BMW in 白髭神社 (滋賀県/高島市) (25-1) ― 2005年07月09日 21:01

白髭神社にて撮影。(滋賀県高島市鵜川)
湖に浮かぶ鳥居が目印。
→メインページ(日本風景マニアックス)へ
BMW in しんあさひ風車村 (滋賀県/高島市) (25-2) ― 2005年07月09日 21:02

しんあさひ風車村にて撮影。(滋賀県高島市新旭町)
ここは”欧米か”?
→メインページ(日本風景マニアックス)へ
BMW in 浮御堂 (滋賀県/大津市) (25-3) ― 2005年07月09日 21:03

浮御堂駐車場にて撮影。(滋賀県大津市本堅田)
堅田の落雁(近江八景)の地。
→メインページ(日本風景マニアックス)へ
BMW in 道の駅びわ湖大橋米プラザ (滋賀県/大津市) (25-4) ― 2005年07月09日 21:04

道の駅びわ湖大橋米プラザにて撮影。(滋賀県大津市今堅田)
びわ湖の畔のオアシス。
→メインページ(日本風景マニアックス)へ
BMW in 余呉湖 (滋賀県/余呉町) (25-5) ― 2005年07月09日 21:05

余呉湖にて撮影。(滋賀県余呉町下余呉)
びわ湖の北側に位置する余呉湖は、天女の羽衣伝説が残る神秘的な湖だった。
→メインページ(日本風景マニアックス)へ
BMW in 甲賀の里忍術村 (滋賀県/甲賀市) (25-6) ― 2005年07月09日 21:06

甲賀の里忍術村にて撮影。(滋賀県甲賀市甲賀町)
地元の子供たちはここで日々、水蜘蛛の訓練をしているらしい?!
→メインページ(日本風景マニアックス)へ
BMW in 信楽陶苑たぬき村 (滋賀県/甲賀市) (25-7) ― 2005年07月09日 21:07

信楽陶苑たぬき村にて撮影。(滋賀県甲賀市信楽町)
トラッキーとタヌキ達がお客さんをお出迎え!
→メインページ(日本風景マニアックス)へ
BMW in 勝部神社 (滋賀県/守山市) (25-8) ― 2005年07月09日 21:08

勝部神社にて撮影。(滋賀県守山市勝部町)
勝部神社で毎年1月8日に行われる「火祭り」は、近江の奇祭、滋賀三大火祭りなどと呼ばれています。
→メインページ(日本風景マニアックス)へ
BMW in 八日市大凧会館 (滋賀県/東近江市) (25-9) ― 2005年07月09日 21:09

八日市大凧会館にて撮影。(滋賀県東近江市八日市東本町)
八日市大凧は300年の歴史を持つ、国の選択無形民俗文化財、だそうです。畳100畳分の大きさの凧は、さぞや大迫力でしょうね。
→メインページ(日本風景マニアックス)へ
BMW in 賤ヶ岳 (滋賀県/木之本町) (25-10) ― 2005年07月09日 21:10

賤ヶ岳駐車場にて撮影。(滋賀県木之本町大音)
古戦場跡地にて戦国時代に思いを馳せる
→メインページ(日本風景マニアックス)へ
最近のコメント